キプロス「フィッシュΜεζέ(メゼ)」の思ひで…

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 【訪問日:2014年9月】

 

ごはんの時間です.
今日はキプロスの「Zygi」でお散歩です

 

f:id:osanpowanko:20141001170843j:plain

 

《りん》から「フィッシュメゼとミートメゼの違いを調べてね」というメールが来ました.まずはフィッシュメゼから挑戦です(ミートメゼは「キプロス「ミートΜεζέ(メゼ)」の思ひで…」 を参照してください).

 

キプロス料理の名物として紹介されているメゼ.ギリシャ文字では『Μεζε』と書きます.
メゼとは15から20種類の料理が楽しめるセットメニューです.伝統料理を提供するレストランやタベルナ(ταβέρνα)では,大抵メゼがあるようです.

 

ギリシャではギリシャ式料理店のことをタベルナといいます.レストランというよりも食堂といった雰囲気のようです.地中海に浮かぶ国で中東に近いこともあり,ギリシャやトルコ,イギリスといった国から影響を受けているキプロス.各国の要素を取り入れ独自の食文化が発展したのかもしれません.
観光地だからといって,どのレストランでも提供しているわけではないので,入店する前にメゼがあるかどうかチェックしましょう”

 

ガイドブックでは「メゼは食べきれないほどの料理が並ぶ」と紹介されていますが実際はどうなのでしょう!??
楽しみ.楽しみ♪ とくに食べることが大好きな《ころ》は注文前からワクワクしています.

 

f:id:osanpowanko:20141001171245j:plain

f:id:osanpowanko:20141001171255j:plain

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain フィッシュメゼ(Ψαρομεζε)

 

レメソス(LEMESOS,英語名はリマソール)の25kmくらい東にあるZygiという町の海沿いのタベルナに来ました.タベルナの店名は『ΨΑΡΟΤΑΒΕΡΝΑ ΗΡΑΚΛΗΣ』.日本語にすると「おさかなタベルナ ヘラクレス」です.たくさん食べられそう♪ ここには3-4件のレストランが並んでいました.

 

f:id:osanpowanko:20141001171447j:plain

 

マルタもそうでしたが,キプロスでもランチのあとディナーまでの時間は営業していないレストランもあります(15時から18時半までは休みなど).

今日はお腹がすいていたので,18時半にお店に来ました.まだ他のお客さんは来ていないので,静かな店内です. 

 

f:id:osanpowanko:20141001171610j:plain

 

メニューにはギリシャ語だけでなく英語表記もありました.「Fish Meze」ひとり18ユーロを注文しました.2人以上でないと注文できません.

 

さっそく来た料理は,パンとサラダ,フェタチーズ,オリーブです.グリーンの果実はライムではなくレモンだそうです.

 

f:id:osanpowanko:20141001171751j:plain

 

写真の左側に写っている,ピンク色と白色のものはパンに付けるソースです.
ピンク色の方は魚とガーリック,オリーブからできているそうです.しょっぱいツナマヨネーズみたいな味で,パンによく合います.白色の方はセサミソース.こちらにもガーリック,オリーブオイルが入っています.ごまの香りがしました.
サラダにはたっぷりオリーブオイルがかかっていますが,しつこすぎず,美味しいですよ♪ 

 

f:id:osanpowanko:20141001171843j:plain

 

《ころ》のお気に入りはピンクのソースだとか.カロリーを気にせずたっぷりつけて食べてしまいました...

次にきた料理は,グリルドオクトパス.たこの脚を焼いて,オリーブオイルをかけたものです.

 

f:id:osanpowanko:20141001172102j:plain

 

クロアチアで食べたタコを思い出します.でも,ほかほかで,柔らかくて...クロアチアで食べたタコより,フィッシュメゼのタコの方がお気に入りです.
そうそう” 《わん》のカバンの中には割り箸が入っているのです.海外でお散歩をする時の必需品です.とっても便利ですよ.

次にきた料理は,エビとムール貝.そして自家製ポテトフライです. 

 

f:id:osanpowanko:20141001172333j:plain

f:id:osanpowanko:20141001172346j:plain

 

冷凍食品でないポテトフライ♪ しょっぱすぎなくて,美味しかったです.
そして,そして.
続いては,カニクリームクロケット.

 

f:id:osanpowanko:20141001172523j:plain

 

日本で馴染み深いカニクリームコロッケのようにクリーミーではありません.
カニ風味のすり身にパン粉をつけて揚げています.これは冷凍食品かな!??

次に出てきた料理は,イカとイカです. 

 

f:id:osanpowanko:20141001172638j:plain

 

左側はイカのフリッター.右側は以下のグリルです.
イカのフリッター” これが一番のお気に入りでした.塩味で,サックサクでとっても美味しかったです.日本で食べる以下の天ぷらとはちょっと違います!
右側のイカは「cuttle fish」と言っていた(気がする)ので,甲イカなのだと思います.

 

もう満足です.
揚げ物中心だし,揚げ物以外にもオリーブオイルがかかっているし...お腹がいっぱいになります.

 

でも,まだ続きます.
続いてはフライドフィッシュ.揚げ物です.ジューと音を立てながら運ばれてきました.

 

f:id:osanpowanko:20141001172800j:plain

 

「ひとり一匹ずつだね...《わん》は左の小さい方を食べてね.」《ころ》の食欲がまだあるので,大丈夫.
小さい方の魚は,骨までカラッと揚がっていました.

たくさんの料理が,かなり速いペースで運ばれてきます.メゼとは食べるのが大変な料理のようです.

 

まだ終わっていませんでした.

 

f:id:osanpowanko:20141001172943j:plain

 

グリルドシーバスが来ました.
シーバス(seabass)とはスズキのようです.こちらにもオリーブオイルがかかっております.レモンをかけて食べると美味しかったです.

これで,おしまいのようです.・・・まだ,最初に運ばれてきたパンやエビを食べていません...フィッシュメゼは食べるのに忙しい料理だということが分かりました.


...まだまだ終わりません.メゼにはフィッシュメゼの他にミートメゼというものがあります.次は,ミートメゼに挑戦です.

 

ところで...今回フィッシュメゼを食べたレストランはZygiからキャメルパークへ行く海沿いのレストランです.キャメルパークとは,ラクダがいるだけの施設といえばその通りなのですが,意外と楽しめる施設です.キャメルパークもお散歩したので,今度紹介します.

 

つぎはどこをお散歩しようかなぁ... 

 


 

【今回のお店】

ΨΑΡΟΤΑΒΕΡΝΑ,ΗΡΑΚΛΗΣ

 

お店のホームページはありませんでした.
このお店に行ってみたい方は,一番最初の写真を参考にしてください.海沿いの道路です.また,となりのお店はカフェでした.

 

【Zygiの町のタベルナへのアクセス】

Lemesos(Limassol)から高速道路(無料)A1をLarnaka方面へ.15番の出口を出て,E107へ.キャメルパークの看板の矢印通りに進みます.海沿いの道はE321です.キャメルパークよりもかなり手前(レメソス側)にあります.
キャメルパークと今回のタベルナは車で20分くらい離れています.

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain キプロス

 

f:id:osanpowanko:20141001173602j:plain

 

東地中海,トルコの南に位置する島国.東側にはシリアやレバノンなど中東の国々が広がる.国旗には国土の形と平和の象徴とされるオリーブの枝葉がデザインされている.マルタと同様にイギリス連邦加盟国でもある.
1963年ギリシャ系とトルコ系の対立で内戦へと発展し,1974年以降キプロスは南北に分断されており,島の北部(面積の約36%)はトルコ軍による実効支配地域となっている.1983年にトルコ系住民が独立を宣言したため,事実上2つの国家が共存する形となっているが,北部の「北キプロス=トルコ共和国」を国家として承認しているのはトルコのみ.
2004年5月にEUへ加盟しているが,加盟は南部のキプロス共和国のみである.EU加盟直前に国民投票を行ったが,おもに南部の反対票で統一は実現しなかった.2009年のギリシャ危機の影響を受けて,金融危機が発生した.

 

国名 Republic of Cyprus(キプロス共和国)

f:id:osanpowanko:20141001173838g:plain

人口 86.5万人(山梨県くらい).※トルコ軍実効支配地域を除く
面積 9,251平方キロメートル(山形県くらい)
言語 ギリシャ語
通貨 ユーロ(2008年に導入).※トルコ軍実効支配地域を除く
時間 UTC+2(日本時間 -7時間,夏季は -6時間)

 

【参考ホームページ・参照文献】

二宮書店編集部(2014)「データブック オブ・ザ・ワールド 2014年版」二宮書店.

 

外務省:http://www.mofa.go.jp/mofaj/index.html
Eurostat:http://epp.eurostat.ec.europa.eu/portal/page/portal/eurostat/home/